主の変容(A年)の福音=マタイ17・1~9 〔そのとき、〕イエスは、ペトロ、それにヤコブとその兄弟ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。イエスの姿が彼らの目の前で変わり、顔は太陽のように輝き、服は光のように白くなった。見ると、モーセとエリヤが現れ、イエスと語り合っていた。
「カトリック教会の日曜日の聖書」の記事一覧

日曜日の聖書のページではカトリック教会で毎週、日曜日に朗読される聖書を紹介しています。一番上が最新の日付です。
もし、このページで、あなたがお探しの「日曜日の聖書」が見当たらない場合は・・・カトリック教会のカレンダーで探で探すこともできます。もしかしたら、その方が早かったりして!(笑)
今週の日曜日の聖書一覧です— クリックして本文にお進みください。
復活節第4主日(B年)2018年4月22日の聖書
復活節第3主日(B年)2018年4月15日の聖書
復活節第2主日(B年)2018年4月8日の聖書
復活の主日(B年)2018年4月1日の聖書
受難の主日(B年)2018年3月25日の聖書
四旬節第5主日(B年)2018年3月18日の聖書
四旬節第4主日(B年)2018年3月11日の聖書
四旬節第3主日(B年)2018年3月4日の聖書
四旬節第2主日(B年)2018年2月25日の聖書
四旬節第1主日(B年)2018年2月18日の聖書
年間第6主日(B年)2018年2月11日の聖書
年間第5主日(B年)2018年2月4日の聖書
年間第4主日(B年)2018年1月28日の聖書
年間第3主日(B年)2018年1月21日の聖書
年間第2主日(B年)2018年1月14日の聖書
主の洗礼(B年)2018年1月8日の聖書
主の公現(B年)2018年1月7日の聖書
神の母聖マリア(B年)2018年1月1日の聖書
聖家族(B年)2017年12月31日の聖書
待降節第4主日(B年)2017年12月24日の聖書
待降節第3主日(B年)2017年12月17日の聖書
待降節第2主日(B年)2017年12月10日の聖書
待降節第1主日(B年)2017年12月3日の聖書
年間第13主日:正しい者を受け入れる人は、正しい者と同じ報いを受ける。
年間第13主日(A年)の福音=マタイ10・37~42 〔そのとき、イエスは使徒たちに言われた。〕「わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない。わたしよりも息子や娘を愛する者も、わたしにふさわしくない。 また、自分の十字架を担ってわたしに従わない者は、わたしにふさわしくない。
年間第12主日:体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。
年間第12主日(A年)の福音=マタイ10・26~33 「人々を恐れてはならない。覆われているもので現されないものはなく、隠されているもので知られずに済むものはないからである。 わたしが暗闇であなたがたに言うことを、明るみで言いなさい。耳打ちされたことを、屋根の上で言い広めなさい。
年間第20主日:わたしが地上に平和をもたらすために来たと思うのか
年間第20主日(C年)の福音=ルカ12.49~53 「わたしが来たのは、地上に火を投ずるためである。その火が既に燃えていたらと、どんなに願っていることか。しかし、わたしには受けねばならない洗礼がある。
年間第17主日:祈りとは?「求めなさい。そうすれば、与えられる。」
年間第17主日(C年)の福音=ルカ11.1~13 イエスはある所で祈っておられた。祈りが終わると、弟子の一人がイエスに、「主よ、ヨハネが弟子たちに教えたように、わたしたちにも祈りを教えてください」と言った。
年間第16主日:必要なことはただ一つだけだ。マリアは良い方を選んだ。
年間第16主日(C年)の福音=ルカ10.38~42 〔そのとき、〕イエスはある村にお入りになった。すると、マルタという女が、イエスを家に迎え入れた。彼女にはマリアという姉妹がいた。マリアは主の足もとに座って、その話に聞き入っていた。
年間第11主日:あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい
年間第11主日(C年)の聖書=ルカ7・36~8.3 〔そのとき、〕あるファリサイ派の人が、一緒に食事をしてほしいと願ったので、イエスはその家に入って食事の席に着かれた。この町に一人の罪深い女がいた。
キリストの聖体:「すべての人が食べて満腹した。」(ルカ9.17)
キリストの聖体(C年)の福音=ルカ9・11b~17 イエスは五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで、それらのために賛美の祈りを唱え、裂いて弟子たちに渡しては群衆に配らせた。すべての人が食べて満腹した。そして、残ったパンの屑を集めると、十二籠もあった。
三位一体:聖霊がわたしのものを受けて、あなたがたに告げる
三位一体(C年)の福音=ヨハネ16.12~15 〔そのとき、イエスは弟子たちに言われた。〕 言っておきたいことは、まだたくさんあるが、今、あなたがたには理解できない。 しかし、その方、すなわち、真理の霊が来ると、あなたがたを導いて真理をことごとく悟らせる。その方は、自分から語るのではなく、聞いたことを語り、また、これから起こることをあなたがたに告げるからである。
主の昇天:イエスは、弟子たちを祝福しながら、天に上げられた
主の昇天(C年)の福音=ルカ24.46~53 2016年5月8日 〔そのとき、イエスは弟子たちに〕言われた。「聖書には次のように書いてある。『メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。また、罪の赦しを得させる悔・・・
復活節第5主日:新しい掟を与える。わたしが愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。
復活節第5主日(C年)の福音=ヨハネ13.31~33a、34~35 ユダが〔晩さんの広間から〕出て行くと、イエスは言われた。「今や、人の子は栄光を受けた。神も人の子によって栄光をお受けになった。
復活節第4主日:わたしの羊はわたしの声を聞き分ける。わたしは彼らに永遠の命を与える。
復活節第4主日(C年)の聖書=ヨハネ10.27~30 〔そのとき、イエスは言われた。〕 わたしの羊はわたしの声を聞き分ける。わたしは彼らを知っており、彼らはわたしに従う。わたしは彼らに永遠の命を与える。
復活節第2主日:イエスが来て真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。
復活節第2主日(C年)の聖書=ヨハネ20.19~31 その日、すなわち週の初めの日の夕方、弟子たちはユダヤ人を恐れて、自分たちのいる家の戸に鍵をかけていた。そこへ、イエスが来て真ん中に立ち、
聖金曜日:イエスは、頭を垂れて息を引き取られた。(ヨハネ19・30)
主の受難の福音(ヨハネによる主イエス・キリストの受難=ヨハネ18・1~19・42)夕食のあと、イエスは弟子たちと一緒に、キドロンの谷の向こうへ出て行かれた。そこには園があり、イエスは弟子たちとその中に入られた。
聖木曜日:イエスは弟子たちをこの上なく愛し抜かれた(ヨハネ13・1)
主の晩餐の夕べの聖書(ヨハネ13・1~5)過越祭の前のことである。イエスは、この世から父のもとへ移る御自分の時が来たことを悟り、世にいる弟子たちを愛して、この上なく愛し抜かれた。夕食のときであった。