『四旬節第5主日』の聖書と説教はこちら

年間第6主日

2024年/B年の説教=あなたの言葉は「わたし」の道の光

年間第6主日:イエスの癒し、救いは、苦しさの中にこそ発見できる

人に相手にされないことほど、さびしいことはありません。体験した人、または今体験している人、いるのではないでしょうか。辛いけど、その寂しさ、苦しさにしっかりと向き合ってみましょう。見続けてみましょう。そこから道が開けます。
2023年/A年説教=み言葉は「救い」の見極め

年間第6主日:表を繕うことではなく、心の中から清めていくことが大事

イエスは外にあらわれる殺人、姦通、偽証よりも、一人ひとりの中にある醜い「欲望」に言及しています。この「欲望」と対決し、自分の内から取り去らないかぎり、いつしかまた表に噴出されてくるということです。
2022年/C年説教=弱き者を救う神

年間第6主日:今、語りかけてくれるイエスの説教を、「わたし」はどう聴くか

今日のイエスの「平地の説教」は、今のわたしたち一人ひとりに呼びかけられている「よろこびの」メッセージです。泣いている「わたし」、嘆き節を言いたくなっている「わたし」、その他、今直面している問題を抱えている「わたし」はどうすればいいのでしょうか。
2020年/A年説教=応えていますか、いつも

年間第6主日:イエスに対する誤解、それは人生の本末転倒への誘導口

人間関係が全き信頼の上に成り立っていれば、「誓い」は必要ありません。イエスはご自分の到来によって、互いに信頼に満ちた人間関係がここに実現している、『然りは然り』『否は否』、「それ以上のことは、悪い者から出る」と言われます。
2019年/C年説教=召ばれています、いつも

年間第6主日:弱さを認めて誰かに頼る率直さの先に、神は待っている

今日の福音に何回も出てくる「さいわい」という言葉は、逆境にある人々へのイエスの叫びとも言えます。「喜びなさい」という言葉に置き換えることができるでしょうか。神がともにいるから裏切られることは絶対にないのです。
2018年/B年説教=神への道標

年間第6主日:救いとは?幸せとは?それが日常の中核にありますか?

今のわたしたちにも、特に、疎外された境遇にある人にとって、「救い」の実感が伴う日々であるよう祈り続けましょう。一人ひとりが違うということは、人間共同体の「財産」です。
2015年/B年説教=イエスのこころ

年間第6主日:重い皮膚病を清くされた人に、口止めをした理由とは?

イエスさまはただ「奇跡をおこなう人」ではないこと、神の憐れみと罪のゆるしを伝え、人々を救う方であることを理解するためにはまだ時間がかかります。
2017年/A年説教=神のふところ

年間第6主日:「平和」実現のために新たな挑戦を!律法の完成の意味はそこにある

イエスさまの言葉の奥にあるものは、難しくても、そこに向かって進んでみましょう、と言われます。でないと、「地上の平和」への道が閉ざされます、と。「平和」実現のために挑戦しなさいと強力に勧めておられます。
2011年/A年説教=神のみことば

年間第6主日:自分の内なる醜さは人には見えないが、神の前にはさらけ出されています。

自分を清めることは神から絶えず求められていることであり、一人ひとりがそれに取り組んでいくならば、地上の平和も実現します。その根本にあるものは、徹底した受容と自己放棄です。イエスさまの生き方がまさにそうでした。
2014年/A年説教=神のたしかさ

年間第6主日:人の知恵ではなく「神の知恵」に気づくことができれば・・

「法律」は人のためにあるのであって、もっとつき進めれば、人のいのちを守るため、人としてその人らしく生きるためにあるということができます。本来の姿でしょう。法によって人間の品位が落ちるようなことはあり得ないことです。
2012年/B年説教=主との出会い

年間第6主日:本当に価値あるものは目に見えず気付きにくい

「他言無用」の戒めの裏にあるイエスさまの思いは、人々が目先の「癒やし」というご利益だけを求めてイエスさまのもとに集まってくることを恐れての対応だったのではないかといわれています。
タイトルとURLをコピーしました