『年間第30主日(C年)』の聖書と説教はこちら

yaziro

826ブログ

A3対応複合機MFC-J6570CDWでA3をトレイに入れる方法

A3も印刷できる複合機ということで去年、ブラザーのMFC-J6570CDWを買った。ところが、今年の春滅多にないA3判に印刷する段になって、トレイにA3用紙が入らないことが分かった。色々試してみてもどうしても用紙が入らない。メーカーサイトで...
ビジネス

サイトが開かないトラブルはデータベースの最適化で復旧

今日は地方巡業。お客さんの事務所でフェイスブックページ開設の説明。2回目なので、そろそろ公開を前提にしたアドバイスをしていたところに、わが秘書からの緊急電話。顧問契約先から「夕べからホームページにアクセスできない」という電話が入ったという。...
826ブログ

初耳のシルバーデモクラシーとは高齢世代偏重のこと?

「大阪都構想」の是非を問う住民投票に絡んで、「シルバーデモクラシー云々」という表現を耳にする。この「シルバーデモクラシー」が初耳だったので、チョッと調べてみると・・・・有権者のうち、高齢者が占める割合が高いため、高齢者の意見が過剰に政治に反...
826ブログ

緑のカーテン:2015年は病害虫に強い「接木の苗」を採用

春の大型連休初日の今日は、家内のお供でディスカウント・スーパーへ。グリーンカーテン兼家庭菜園の苗を買うためだ。買ったのはきゅうり、ゴーヤを2つずつ、トマト、ピーマンを各1。フアッションフルーツ(トケイソウ)は今年は見当たらず、次回の買出しに...
826ブログ

【カトリック今週の説教】FBからのアクセス増加に感謝

826村の主日の説教(Fr.YASUさん)は、カトリック鹿児島司教区のFBページがfeedを拾ってくれるのだが、このように短時間でアクセスが増えているのは、編集者として素直に喜ばしい。この画面には出ていないが、わずか2時間でアクセスは約40...
826ブログ

【WordPress】Akismetは効果抜群のスパム対策だった

Wordpressを導入すると、Akismetというスパム対策プラグインが自動的にインストールされる。効果抜群らしいが、有効化するにはAPIキーの取得が前提。キーの取得が面倒に思えたのでずっと有効化せずにいた。ところが、7月になってスパムが...
826ブログ

Windows10搭載・EdgeのWebノートは優れもの

Windows10搭載の新しいウェブ閲覧ソフト・MicrosoftEdgeには「Webノート」というエバーノートと似た機能がついていた。これがなかなか使いやすく気に入ったので紹介したい。Webノートのことを書く前にWindows10のことを...
826ブログ

iPhoneからの投稿に挑戦

iPhoneからの投稿を試してみます。よろしくお願いします。こんなこともできるようです。上の文章は今朝、車の中で、待ち時間を利用してiPhoneをいじって下書きに保存したものです。この段落以降はPCで書いています。ワードプレスにあらためて色...
826ブログ

書けるかなぁ!書かなくちゃ!ブログのさぼり癖対策は?

すっかり、さぼり癖がついて、3か月もの間更新していなかった。 絵手紙のアキラさんも諦めたらしく、最近は催促もない。 どうしたら、書きたい意欲が湧くのか、書きたくなるアプリを探してみた。 Scrivenerと言う優れものを発見、挑戦してはみた...
826ブログ

教会葬儀:遺族と教会との関係性で雰囲気が随分違う

友人は母親と二人暮らしで、彼だけがカトリック信者だった。数年前に、万が一のことを想定して「もしお母さんが亡くなった時はどうする?」と葬儀のことを尋ねたことがあった。彼は「おふくろにはおふくろの宗旨があるから」と、暗に教会での葬儀には否定的な...
826ブログ

Apple Watchの使用感記事を読んだら購入見送りは正解

初代Apple Watchは、現時点で「機能」を云々言う製品ではないと感じた。アップル信者やアップル製品の世界観を理解しそれを心地よく感じられる人のためのファッションアイテム、あるいはオモチャ(ガジェット)の域を出ていない。との記事を読んで...
826ブログ

ミサをプレゼントし合う!ミサカードを実現するには

教会(教区)でミサカードを作ったらどうですか?というアイデアを出したことがある。 主な用途は、冠婚葬祭などの際に信者間では現金を包む代わりにミサ依頼ができるカードを商品券のようにしてプレゼントしてはどうか、という発想だ。ビザカード(VISA...
826ブログ

タイトルにキーワードを入れたら検索順位が上がった?

ワードプレスではメニュー構成にちょっとした工夫が必要だということをあらためて痛感している。と言うのは、標準のままだと固定ページや投稿記事のタイトル、あるいはカテゴリー名がそのままメニューになってしまうからだ。私はメニューが長々となるのが嫌だ...
826ブログ

【Word2016の共有】クラウド保存で共同作業も楽々

Word2016の共有機能がかなり良く使えるらしいという情報を得たので、早速試してみたところ楽々、本当にスムーズだったのでシェアしておきたい。私はOffice2016のサブスクリプション版でWordその他のオフィス製品を使っているが、今回は...
826ブログ

Googleのクロール統計:数値を上げるには持続的更新が肝要

10月初めにGoogleクロールの頻度アップを目指してGoogle XML Sitemapsを設定したことは書いた。そのエントリーの中でGoogleの『クロール統計情報は要チェック!』ということもSEOの先人たちの記事から受け売りで書いた。...
826ブログ

WP Minifyを使うべきか

WP Minify というプラグインを導入するかどうかでさんざん迷ってしまった。 ※WP Minifyはcss,js,htmlを最適化し、このサイトを高速化してくれるプラグイン。WP Minifyを使うとGtmetrix では94、98、G...
826ブログ

2016年あけましておめでとうございます

2015年より少しだけでもお役に立つ記事を心がけ、そして頻度も週平均3回をめざして頑張るつもりです。 突っ込み、エールで引き立ててくだされば幸いです。 今年もどうぞよろしくお願いします。
826ブログ

自己管理はツールを使ってToDoを書き出すことが一番

今日を振り返ると、やるべきことの8割はクリアできたみたい。 何をしたか?何が残ったか?一応整理できる頭と心の状態にチョッと安心。やっぱり、ツールを使ってToDoを書き出してみて正解だった。先週来の重荷だった司牧評議会の議事概要をまとめること...
826ブログ

自分の使用期限延長のためOmniFocusに再トライだ

このところ、ぼおっとして夢遊病者のようであると書いたのは昨日のこと。さっきまで何をしていたのか、これから何をしようと計画していたかすぐ忘れてしまう。思い出そうにもどうもはっきりしない。時間がかかる。 これはなんとかせねば・・・・最近まったく...
お知らせ

【2016年度】カトリック教会のこよみ

日本カトリック典礼委員会によって2016年度典礼暦がアップされていたので、有難くシェアさせていただいた。