日曜日の聖書 年間第4主日:心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである 年間第4主日(A年)の福音=マタイ5・1~12a イエスはこの群衆を見て、山に登られた。腰を下ろされると、弟子たちが近くに寄って来た。そこで、イエスは口を開き、教えられた。「心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである。 2011.01.28 日曜日の聖書
826ブログ 組織図も簡単に作れる!diagrams.net という無償ソフト 教会はもとより、会社や自分が関わっている団体などの組織図や仕事の流れなどを図で示したいと思ったことはないだろうか?そんなときに使うパソコンのソフトは、何だろう? 人それぞれかとは思うが、満足しているだろうか? 2020.07.16 826ブログ
日曜日の聖書 年間第3主日:イエスはガリラヤで宣教を始め、4人の漁師を弟子にした 年間第3主日(A年)の福音=マタイ4・12~23 イエスは、ヨハネが捕らえられたと聞き、ガリラヤに退かれた。そして、ナザレを離れ、ゼブルンとナフタリの地方にある湖畔の町カファルナウムに来て住まわれた。 2014.01.23 日曜日の聖書
日曜日の聖書 年間第2主日:洗礼者ヨハネはイエスを見て言った。「見よ、世の罪を取り除く神の小羊だ」 年間第2主日(A年)の福音=ヨハネ1・29~34 その翌日、ヨハネは、自分の方へイエスが来られるのを見て言った。「見よ、世の罪を取り除く神の小羊だ。『わたしの後から一人の人が来られる。その方はわたしにまさる。 2014.01.16 日曜日の聖書
2023年/A年説教=み言葉は「救い」の見極め 主の公現:占星術の学者たちは、「キリスト」に出会いたい人の右代表 占星術の学者たちは、天からのしるしにその心を開き、エルサレムへと向かいます。一方で、ヘロデも「星」について尋ね「わたしも行って拝もう」と言うんですが、その真意は幼子を抹殺することにありました。「星」はすべての人のために輝いています。 2023.01.05 2023年/A年説教=み言葉は「救い」の見極め
日曜日の聖書 神の母聖マリア:羊飼いたちは、マリアとヨセフと乳飲み子を探し当てた 神の母聖マリアの福音=ルカ2・16~21 〔そのとき、羊飼いたちは、〕急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。 2015.12.31 日曜日の聖書
日曜日の聖書 主の降誕【クリスマス】今日、あなたがたのために救い主がお生まれになった 主の降誕の福音=ルカ2・1~14 そのころ、皇帝アウグストゥスから全領土の住民に、登録をせよとの勅令が出た。これは、キリニゥスがシリア州の総督であったときに行われた最初の住民登録である。 2015.12.23 日曜日の聖書
2023年/A年説教=み言葉は「救い」の見極め 待降節第3主日:神のことばを活動の中心に!まずはそのことに目覚めたい わたしたちは神を人間の思考範囲の中に閉じ込めようとしがちです。人間の思いの中で、いつの間にか神を都合よく利用しようとしているのです。こうした誘惑から解放されるには「時」がかかるでしょう・・・ 2022.12.08 2023年/A年説教=み言葉は「救い」の見極め
2023年/A年説教=み言葉は「救い」の見極め 待降節第1主日:キリストの降誕を待つ者は、「わきまえる」ことを知っている きょうのイエスの招きは「わきまえていなさい」ということではないかと思うんです。「わきまえ」があれば、どのような場面に遭遇したとしても、賢明な判断と行動ができるようになっていきます。これが「待つ」ことの実りではないでしょうか。 2022.11.24 2023年/A年説教=み言葉は「救い」の見極め
2022年/C年説教=弱き者を救う神 復活節第2主日:強いて言うなら、イエスはデジタル派かアナログ派か? 人に対するイエスの評価は、わたしたちの弱さ、いい加減さを承知の上で、一人ひとりを受け入れてくださっているということです。デジタルはわかりやすく、確かに便利です。しかし、人の評価は基本的にアナログではないでしょうか。 2022.04.21 2022年/C年説教=弱き者を救う神
日曜日の聖書 聖金曜日:イエスは、頭を垂れて息を引き取られた。(ヨハネ19・30) 主の受難の福音(ヨハネによる主イエス・キリストの受難=ヨハネ18・1~19・42)夕食のあと、イエスは弟子たちと一緒に、キドロンの谷の向こうへ出て行かれた。そこには園があり、イエスは弟子たちとその中に入られた。 2022.04.14 日曜日の聖書
826ブログ 聖金曜日はことばの典礼、十字架の礼拝、交わりの儀の3部構成 聖金曜日(主の受難)の典礼祭儀は、普段とは全く違っている。まず祭壇の飾りがない。入祭の歌もない中、神父さんは赤い祭服をつけて静かに入堂し、祭壇の前でひざまずくか伏臥してしばらく沈黙の祈りをささげる。その後祭壇から会衆席に向かっていつもの「祈りましょう」の招きもなく、祈願を唱える。 2015.04.04 826ブログ
日曜日の聖書 聖木曜日:イエスは弟子たちをこの上なく愛し抜かれた(ヨハネ13・1) 主の晩餐の夕べの聖書(ヨハネ13・1~5)過越祭の前のことである。イエスは、この世から父のもとへ移る御自分の時が来たことを悟り、世にいる弟子たちを愛して、この上なく愛し抜かれた。夕食のときであった。 2022.04.14 日曜日の聖書
日曜日の聖書 年間第5主日:彼らは舟を陸に引き上げ、すべてを捨ててイエスに従った 年間第5主日(C年)の聖書=ルカ5・1~10 イエスがゲネサレト湖畔に立っておられると、神の言葉を聞こうとして、群衆がその周りに押し寄せて来た。イエスは、二そうの舟が岸にあるのを御覧になった。 2016.02.04 日曜日の聖書
日曜日の聖書 年間第4主日:「預言者は、自分の故郷では歓迎されない」イエスは言った 年間第4主日(C年)の聖書=ルカ4・21~30 〔そのとき、ナザレの会堂で預言者イザヤの書を読まれた〕イエスは、「この聖書の言葉は、今日あなたがたが耳にしたとき、実現した」と話し始められた。 2013.02.01 日曜日の聖書
日曜日の聖書 年間第3主日:この聖書の言葉は、あなたがたが耳にしたとき実現した 年間第3主日(C年)の聖書=ルカ1・1~4、4・14~21 わたしたちの間で実現した事柄について、最初から目撃して御言葉のために働いた人々がわたしたちに伝えたとおりに、物語を書き連ねようと、多くの人々が既に手を着けています。 2016.01.21 日曜日の聖書
日曜日の聖書 年間第2主日:イエスは最初のしるしをガリラヤのカナで行った 年間第2主日(C年)の聖書=ヨハネ2・1~11 〔そのとき、〕ガリラヤのカナで婚礼があって、イエスの母がそこにいた。イエスも、その弟子たちも婚礼に招かれた。ぶどう酒が足りなくなったので、 2016.01.14 日曜日の聖書
日曜日の聖書 主の洗礼:イエスが洗礼を受けて祈っていると、天が開け聖霊が降った 主の洗礼(C年)の聖書=ルカ3・15~16、21~22 〔そのとき、〕民衆はメシアを待ち望んでいて、ヨハネについて、もしかしたら彼がメシアではないかと、皆心の中で考えていた。 2016.01.07 日曜日の聖書
2022年/C年説教=弱き者を救う神 待降節第2主日:自らに目覚め、ゆるされたいと願う真剣な自分がいるか? マイナスやプラスの報道双方に「神からの救いの業のしるし」を見つけていただきたい。わたしたち日本人が大事にしてきたこと、置き去りにしていることは何でしょう。身近なそこにこそ、「神の救いの業の示し」がありはしないでしょうか? 2021.12.02 2022年/C年説教=弱き者を救う神
2021年/B年説教=新しいいのちの輝き 年間第31主日:神は一人ひとりを愛している。だから、互いを大切にする 一人ひとりの人間の中には神のかたどり、その姿が込められています。人はみな、一人ひとり神から大切にされています。だから、お互いを大切にするのは当然のこと。わたしたちも、自分が尊敬する人が袖にされると嫌な思いになりますよね。 2021.10.28 2021年/B年説教=新しいいのちの輝き