『死者の日(C年)』の聖書と説教はこちら

yaziro

カトリックの教え

すべてを語る責任~あかしをめぐって~竹山昭神父の2016年夏期集中講座③

福音宣教とは、イエスの訪れの事実と意味を告げること。あかしするとは、自分の身に起こった出来事をどのような観点で見て、語るか。教会や共同体には出来事の全貌を語る役割が求められる。
カトリックの教え

光の中にイエスの顔があるから—竹山昭神父の2016年夏期集中講座①

2016年8月22日に行われた第1講は、わたしはどこからきて、どこへゆくのか?がテーマ。約70分の講話を無編集動画と配布資料を抜粋したテキストで構成して掲載しました。
カトリックの教え

光の中にイエスの顔がある~信仰をめぐって~竹山昭神父の2016年夏期集中講座②

「信頼する」と「信用する」は全く違うものである。主に経済活動で使われる「信用する」行為には、実は裏付け・担保が存在する。このことは銀行が個人や会社を信用する場合を考えれば明らかである。一方、信頼には保証はなく、ある種の冒険をはらんでいる。人が信頼する相手が神である場合は、これを信仰と言う。
826ブログ

病者の塗油の秘跡、結婚の秘跡、叙階の秘跡

第24回夏季集中講座・第4日の昨日は、7つの秘跡の個別解説最終日。内容は、病者の塗油、結婚、叙階についてだった。初日は、7つの秘跡の概要とその共通する特徴など。2日目は洗礼、堅信、ゆるしの3秘跡だったが、所用で欠席。3日目は、カトリック20...
カトリックの教え

秘跡は、キリストとの出会い—竹山昭神父の夏期集中講座2015

2015年8月に行われた竹山昭神父の夏季集中講座・初日の動画です。この夏季集中講座は、ザビエル教会で、8月下旬に5日間行われました。初日から順次、掲載していく予定です。
826ブログ

GoogleAnalyticsのキャプチャ公開は規約違反らしい

グーグルのアクセス解析のことを勉強しようと思って、Google AnalyticsとSearch Consoleの情報を求めてサイトを巡っていたら、「規約違反の恐れがあるので、Google Analyticsのキャプチャ画像はアップできませ...
826ブログ

iPhoneで入力中に誤って削除した文章を一瞬で復活させる技

iPhoneで入力中に、間違えて文字を消してしまうことはないだろうか。私の場合、誤って入力した一文字か二文字、あるいは変換ミスをした数文字を削除して打ち直すつもりが、どういうわけかずるずると先まで消してしまい、チックショウ!!・・・・そんな...
826ブログ

A3対応のネットワークプリント:コンビニ印刷使ってみた

手持ちの非力なプリンターでは間に合わない場合、コンビニに設置してあるマルチコピー機を使うのも一つの解であるようだ。今回ある共同体の依頼で、集合写真から抽出して遺影をプリントすることになった。当初は、小さな画像を拡大するだけと思って「画像を送...
2010年/C年説教=神のまなざし

年間第32主日:カトリック者の生き方の中心にあるのは「復活」

イエスさまを裏切り、否定したペトロや、損得の勘定でイエスさまを売ったユダの生き方に近いのが私たちの現実であるといえないでしょうか。これが今の「わたし」であるとすれば、そのままをイエスさまの前に差し出すしかできないのです。
826ブログ

【Stinger6】初導入で戸惑ったけど情報多く乗り越えられた

Stingerを初導入したのは良かったが、最初は戸惑った。SEOに強いという評判を信じ、勧められるままに私が導入したのは最新版のStinger6。リリース直後ということもあってかStinger6についての情報はあまりなく、お手上げ状態。しか...
2012年/B年説教=主との出会い

年間第28主日:一つだけ足りないことは生ぬるさからの脱出

「持っているものをことごとく売り、貧しい人々に施しなさい」(マルコ10.21)。この言葉は、豊かな文明社会で、熱くなく、冷たくなく、なんとなく生きている私たちへの勧告でもあるでしょうか。
2013年/C年説教=寄り添うイエス

年間第4主日:庶民の痛みに敏感なイエスvs故郷・ナザレ人の思惑の対立

故郷の人は自分たちの周囲が見えなくなってしまったのでした。一般庶民の痛みに敏感であったイエスさまに、ナザレ人は共鳴できずイエスさまを誇りに思うどころか、排斥してしまうのです。
826ブログ

Facebookの記事をワードプレスに埋め込んでみる実験

FacebookPageの記事を埋め込む実験をしてみました。カトリック鹿児島司教区のページから「コードを埋め込む」で取得したコードをコピペするだけです。 どんなふうに表示されるのでしょうか?楽しみです。// 投稿 by カトリック鹿児島司教...
826ブログ

マイクロソフトのPPTスライドショーをウェブに埋め込む方法

OneDriveにアップして埋め込みタグを取得ウェブページにパワーポイントをアップしたいというお客さんの依頼で調べてみると・・・・ マイクロソフトのSkyDriveあらためOneDriveを活用するのが一番らしいことがわかった。OneDri...
826ブログ

XサーバーでPHP7に切り換えたらWordPressが倍速になった

早速テスト環境で試してから、実際に導入してみたところ、体感では確かに2倍近く早くなった。グーグルのPage Speed Insightsでも数値が3~4改善された。
826ブログ

SEO対策はキーワードプランナーで検索ボリュームも調べよう!

このエントリーへの月ごとのアクセス合計は8月=82、9月=338、10月=709、11月=531(今日現在)。また、月ごとの1日平均アクセスは8月=7、9月=11、10月=23、11月=30と右肩上がりになっている。
826ブログ

鹿児島魚市場:スルメイカ入手できたが、あん肝は残念

このところ、ずっと座ったままでPCと格闘している。 そのせいで、現実とネットの世界が入り乱れ頭はボォッとして、収拾がつかない状態。先日知った『020』はonline to offlineの略とか。ネットから現実への誘導を目指す動きをいうらし...
826ブログ

手作りの棺を初めて見た!ハンドメイドの葬儀

昨日の葬儀手伝い依頼の電話は、耳を疑うことがいくつかあった。葬儀社を頼まずに、自分たちで準備している。葬儀ミサの開始は午前8時!!!エッ?葬儀社を頼まないって!!! 棺は?霊柩車はどうするの? 午前8時からの開式というのも珍しい・・・・・私...
826ブログ

人の死は【Complete】完成だ!ある神父の葬儀ミサ説教から

3/19、20とある方の葬儀を手伝った。依頼主はシスター(修道女)。「身寄りが殆んどいない方ですから・・・・参列者は教会の仲間が中心・・・・なので多くても〇〇人程度・・・・ 」と聞いて準備を始めた葬儀だった。確かに、参列者の数は想定より少し...
826ブログ

梅雨空の晴耕雨読で出会った開眼の記事「究極の競争力」とは

例年なら梅雨が明けてもおかしくない頃なのに、梅雨は明けず、ノロノロ台風でこの先も雨の予報が続いている。外の仕事はできないし、雨の日用に溜めておいた仕事も尽きてしまったので、このところ研究の日々。研究と言っても、仕事の足しになる情報を求めての...