『年間第25主日(C年)』の聖書と説教はこちら

この記事は約4分で読めます。
今週の聖書&説教、826ブログの最新号
年間第25主日:どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない
年間第25主日(C年)の聖書=ルカ16・1~13 〔そのとき、イエスは弟子たちに言われた。〕 《「ある金持ちに一人の管理人がいた。この男が主人の財産を無駄遣いしていると、告げ口をする者があった。そこで、主人は彼を呼びつけて言った。『お前について聞いていることがあるが、どうなのか。会計の報告を出しなさい。もう管理を任せておくわけにはいかない。』

年間第25主日:「わたし」の日々の必死さはどこにあり、どこに向いているか
今日のイエスのたとえ話が分かりにくいのは、話の内容と結論が、人間の常識から離れすぎているから。イエスは管理人の不正を見習えと言っているのではなく、ぎりぎりの状況にある自分を意識し、そこから抜け出ようとする「必死さ」を弟子たちに訴えたかったのです。

組織図も簡単に作れる!diagrams.net という無償ソフト
教会はもとより、会社や自分が関わっている団体などの組織図や仕事の流れなどを図で示したいと思ったことはないだろうか?そんなときに使うパソコンのソフトは、何だろう? 人それぞれかとは思うが、満足しているだろうか?

826村のテーマは、インターネット教会(電子教会)の研究です。デジタル技術の活用法を研究しながら、聖書とカトリックの教えをネット上で分かち合う方法を模索しています。

電子教会をチェック

カテゴリ別の最新(人気)記事

日曜日の聖書

待降節第1主日(C年)の聖書

待降節第1主日(C年)の聖書

カトリック教会の日曜日のミサで朗読される聖書を毎週木曜日の夕方更新。ページでは日曜日ごとにそれぞれの福音書に基づいた説教へのリンクもあります。また3年周期のA年、B年、C年を簡単に比較・閲覧できるように工夫しています。

新着記事

年間第25主日:どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない
十字架称賛:信じる者が皆、人の子によって永遠の命を得るためである
聖ペトロ 聖パウロ使徒:「あなたはメシア、生ける神の子です」

日曜日の聖書のページへ

日曜日の説教

待降節第1主日(C年)の説教

説教の年間テーマ=わたしのすべてを知っておられる神

カトリック教会の日曜日のミサ説教。原則として3日前の木曜日の夕方に更新しています。説教者はカトリック鹿児島司教区のFr.YASUさん。説教の内容は、その主日の聖書(福音書)に基づいていますので、聖書へのリンクがあります。

新着記事

年間第25主日:「わたし」の日々の必死さはどこにあり、どこに向いているか
十字架称賛:十字架、それは神の思いを人々に伝えるためのしるし
年間第23主日:全ては神に向かっていてこそ真の価値を持つことが出来る

日曜日の説教のページへ

アキラさんの絵手紙

絵手紙は、さいたまから送られてきます。敬虔なクリスチャンであるアキラさんの世界観を表す独特の文章は絵手紙をいっそう味わい深いものにしています。

人気記事

ゴーヤのおかげ?なんとか夏をのりきる--アキラさんの絵手紙2016
小さな桜餅、このスタイルだと道明寺?--アキラさんの絵手紙2016
退職後散歩の道に二度の冬--アキラさんの絵手紙2016

アキラさんの絵手紙へ

「826村」からのお知らせ

このサイトの管理人
yaziro

このサイトの運営者yaziro(ヤジロー)➡ カトリック教会のこと、デジタルのことに関心を持つ iPhone 好きジイジです。
最近はWordPress、Line、Web会議システム、YoutubeやOBSの活用法に没入中!
yaziroの名は、1549年聖フランシスコ・ザビエルを鹿児島に案内してきた薩摩の人・ヤジローにあやかっています。

yaziroをフォローする

お知らせ①

yaziro3
yaziro

11月11日(日)夕方になんとか、サイトリニューアルを終えることができました。作業中は体裁が目まぐるしく変わるなどご不便をおかけしたことでしょうが、作業終了後はそれなりに見栄えが良くなり、利便性も向上したかと思います。

お知らせ②

当初、ページ中段にカトリックカレンダーを挿入しましたが、、、
体裁をもう少しスッキリできないか?と考え、結局は最上部に直近の3つだけを掲載することにしました。
カレンダーページはこちらです。

お知らせ③

ヘッダーの写真は、奄美大島北部の打田原(うったばる)海岸です。【2018年10月撮影】
最初に訪れた45年前とは少し様子が変わっていましたが、それでも!きれいな砂浜と人が近寄りがたい山の自然は健在でした。

タイトルとURLをコピーしました